MacアプリDaVinci Resolveでメディアオフラインになったときの対処方  TAKA(@TakasLife)です。動画編集ソフトのDaVinci Resolveで動画素材のリンク先が見つからなかったときにメディアオフラインとして表示されます。 その時の対処方法です。2019.06.14Macアプリ
Mac周辺機器Magic Mouseの接続がブツブツ切れる時の対処方法  TAKA(@TakasLife)です。AppleのMagic Mouseを使っていたら、MacBook Proとの接続が頻繁に切れるようになってしまいました。切れた時はマウスのボタンをカチカチすると繋がるのですが、ひどい時には30秒位...2019.06.08Mac周辺機器
AppleiPhoneのモバイルSuicaで新幹線に乗ってみた  去年iPhone Xを購入し、モバイルSuicaが使えるようになってからコンビニでの支払いや出張時の電車の支払いで使っていました。今回、新幹線指定席をモバイルSuicaで購入しiPhoneだけ新幹線に乗ってみました2018.11.24AppleiPhone
AppleBlackmagic eGPUを導入!動画の書き出しが爆速になった  子供を撮影した動画がどんどん溜まっていくTAKA(@TakasLife)です。 MacBook Pro13インチを購入したわけですが、15インチにしなかった理由を前回お伝えしました。 ただ持ち運びやすいように小さく軽い13イン...2018.11.05AppleMac周辺機器
iPhoneソフマップの宅配買取でiPhoneを売ってみた  TAKA(@TakasLife)です。去年iPhone6sからiPhone Xに機種変更してからiPhone6sを保管していました。何かに使うかもしれないと思って保管していたのですが、1年間ほぼ使うことがなかったので売ろうと思い色...2018.10.14iPhone
WebサービスFacebook Page Pluginの設置方法!Like Boxはもうすぐ使えなくなりますよ。 TAKA(@TakasLife)です。 ブログに設置しているFacebook Like Boxが2015年6月23日で使えなくなってしまうのを先日知りました。 その代わりとしてFacebook Page Plugin...2015.04.30Webサービス
ブログGoogleさんのペナルティ!?検索されなくなってから復活までにやったこと ブログを見に来ていただく方のほとんどが、検索から来て頂いています。その検索結果にある日突然、自分のブログが表示されなくなったら。 そんなことが私にも実際おきました。 PVはガクっと減るし、何をしたら良いか分からないしもうお手上げでし...2014.10.08ブログ
MacアプリMarsEditのプレビューで自分のブログデザインを完全に反映させる方法 ブログはMacのMarsEditで書いています。MarsEditはリアルタイムにプレビューしてくれるのでブログ書きがとても捗ります。 ただデフォルトだとプレビュー画面が真っ白なので公開時のイメージがつかみにくい! せっか...2014.08.29Macアプリ
テーマカスタマイズ【テーマカスタマイズ】モバイル表示を簡単に確認!Google Chromeのデベロッパーツールの標準機能で出来ちゃうよ! ブログのテーマをカスタマイズするとき、PC表示だけではなくスマートフォン等用のモバイル表示も確認必要です。 モバイル表示は特別なアプリなどを入れなくてもGoogleのブラウザ、Google Chromeさえ入っていれば標準の機能として...2014.08.28テーマカスタマイズ
MacアプリGoogle AnalyticsのリアルタイムレポートをMacのメニューバーから確認!無料アプリ「Active Users」を入れたよ ブログ書いている方なら必ず見ているGoogle Analytics。そのリアルタイムレポートをMacのメニューバーから簡単に確認できるアプリ「Active Users」を入れてみました。 しかもこのアプリ、無料なんです!!2014.08.22Macアプリ
テーマカスタマイズEmmetLiveStyleでSublimeText3でリアルタイムプレビューが出来て超便利! ブログテーマのカスタマイズのエディタとしてSublime Text3を使っています。すごく機能がたくさんあって使いやすいエディタなのですが、1つ不満点を上げると「リアルタイムプレビュー」機能がないことです。 その不満を解消してくれるの...2014.08.17テーマカスタマイズ
ブログMacでブログを書くための私の必須アプリ(2014年7月版) Macでブログを書き始めて約1年半がたちました。ブログを書くために色々なアプリを使ってきました。 その中で今現在、私が使っているアプリ7個をご紹介します。 このアプリがないと、ブログ書けないかもw2014.07.31ブログ
MacアプリMarsEditで画像をRetina対応させる方法 MarsEditでブログを書く時に、今までは記事欄の幅にあわせてリサイズする設定で写真などを掲載していました。この方法で掲載した写真は、retinaディスプレイで見るとぼやけた感じになってしまします。 写真をRetinaディスプレイに...2014.07.24Macアプリ
WebサービスブラウザのキャッシュをクリアーするChromeの拡張機能「CacheClear」はすごく便利! photo credit: laRuth via photopin cc ブログテーマのカスタマイズを行うときなど、変更をブラウザに反映させるために「キャッシュクリア−」を行う必要がありますね。 今まではChromeの標準機能でキャッ...2014.07.01Webサービス
WebサービスCSS変更後ブラウザに反映されない時はキャッシュクリアーをしよう(Chrome編) photo credit: laRuth via photopin cc ブログのテーマカスタマイズなどでCSSを修正した後、ブラウザで開いても修正したデザインが反映されてない時があります。 ブラウザのキャッシュが残っているためCSS...2014.06.09Webサービス
テーマカスタマイズWordPressでmoreタグ部分に広告を入れ記事内に表示する方法 WordPress Logo Photo by Phil Oakley テーマを変更してからモバイルテーマではAdSense広告を記事の上と下の2箇所に表示していました。AdSenseは1つのページに3つまで掲載可能です。せっかく3つま...2014.05.10テーマカスタマイズ
テーマカスタマイズ「Multi Device Switcher」でWordPressテーマをデバイスごとに変更出来るよ! 今回、WordPressテーマをPC用とモバイル用で分けてテーマ作成しました。 テーマの出し分けには条件分岐のコードを直接記載する方法やプラグインを使用する方法など色々ありますが、今回私はプラグインを使用しました。2014.05.08テーマカスタマイズ
プラグインMarsEditからAll in One SEO Packの情報を入力!WordPressのバージョンアップの影響も受けなくするプラグイン WordPressのプラグインで「All in One SEO Pack」を導入するとメタ情報(Title、Description、Keywords)を記事と一緒に編集・投稿出来るようになります。 それをMacでブログを書くときに愛用...2014.05.07プラグイン
テーマカスタマイズWordPressにページネーションをプラグイン無しで設置してみた Wordpressのテーマを作成した時、プラグイン無しでページネーションを設置してみました。プラグインを使用しても良いのですが、プラグイン同士の干渉による不具合や表示速度が遅くなるということがあるので、今回は直接記述して設置してみました...2014.05.07テーマカスタマイズ
日常祝!!ブログ開設1周年。今までと、そしてこれから。 Taka's Lifeを読んで頂いている皆様、何時も有難うございます。 このブログも、ドメインを取得しWordpressでブログを始めてから今日で1年が経ちました。今日で記事数は118記事になりました。丁度3〜4日に1度の更新間隔とな...2014.04.10日常