WordPress Logo Photo by Phil Oakley
テーマを変更してからモバイルテーマではAdSense広告を記事の上と下の2箇所に表示していました。AdSenseは1つのページに3つまで掲載可能です。せっかく3つまで掲載できるので残り1つをどこに載せようかと考えていました。
ブログを見ていると、記事の途中に広告を載せているブログを見かけるので真似をして見ることにしました。
今回参考にさせてもらったのはNUMBER333のPITE.さんの記事を参考にさせてもらいました。
【収益化】WordPressで記事の途中(”続きを読む”部分)に広告などの要素を挿入する方法。 | iPhone・Macの情報発信ブログ “NUMBER333”
function.phpにコードを追加するだけ
※今回は「function.php」ファイルを編集します。function.phpファイルはちょっと間違うとブログやWordPress管理画面も表示されなくなってしまうので、必ずバックアップを取ってから作業しましょう。
「function.php」ファイルに下記コードを追加しましょう。
[PHP]
add_filter(‘the_content’, ‘adMoreReplace’);
function adMoreReplace($contentData) {
$adTags = <<< EOF
(ここにAdSenseコードを追記)
EOF;
$contentData = preg_replace('/<\/span>/’, $adTags, $contentData);
$contentData = str_replace(‘
‘, ”, $contentData);
$contentData = str_replace(‘
‘, ‘
‘, $contentData);
return $contentData;
}
[/PHP]
追加したら「(ここにAdSenseコードを追記)」へコードを貼り付けましょう。
これで設置終了です。
表示確認
「function.php」の編集が終了したらちゃんと表示されているか確認しましょう。

はい、ちゃんと表示されました。
まとめ
モバイルテーマでもAdSenseを3つ表示させることが出来ました。function.phpにちょっとコードを追加するだけなので、とても簡単でした。
AdSenseコードではなく、広告以外の違う要素も表示できますので色々試してみてください。
コメント