
iOS8が今夜リリースされる予定ということで、新しいiOSへのアップデート前にはiPhoneのバックアップを取りましょう。
アップデート中に不具合で止まってしまったり、アップデート後の不具合等が起こってもバックアップさえ取ってあれば元の状態にすぐ戻すことができます。
バックアップ方法はとっても簡単で、今からでも遅くはないので参考にしてみてください。
iTunesでバックアップを取る方法
iTunesをインストールしてあるパソコンとUSBケーブル(Lightningケーブル)とつないでパソコン内にバックアップを取る方法です。
iPhoneを繋ぐ前にiTunesを設定

iTunesを起動し、環境設定を選択します。

環境設定内の「デバイス」をクリック。下の「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」へチェックを入れます。そして「OK」をクリック。
iPhoneのバックアップ
iPhoneをパソコンに繋げます。

iPhoneを繋ぐと、iTunesの右上にこの様に「iPhone」とボタンが表示されるのでクリックします。

このような画面になると思います。

「バックアップ」項目の「このコンピュータ」を選択し、「iPhoneのバックアップを暗号化」にもチェックを入れます。
バックアップの暗号化にチェックを入れると、iPhone内にで登録したアカウント情報やパスワードなどもバックアップされるようになります。

「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れると、バックアップデータ自体を保護するためのパスワード設定が必要です。パスワードを設定しましょう。
ただしこのパスワードを忘れてしまうと、バックアップからiPhoneへデーターの復元ができなくなるので要注意です。

パスワードを設定したら、「今すぐバックアップ」をクリックします。

バックアップ処理が開始します。おとなしく待ちましょう。

正常にバックアップ処理が終了すると、バックアップした日付と時間が表示されます。
iCloudでもバックアップは出来ますが
iPhoneのバックアップはiTunes以外にiCloudでもバックアップは取れます。ただ、iCloudだとバックアップできる情報量が少ないのです。
よって、私はiTunesを使ってバックアップしています。
Appleのサポートベージに、それぞれの場合でバックアップされるデーターに関しての記載がありあますので、下記を参考にしてみてください。
まとめ
iOSのバージョンアップ前にかぎらず、定期的に今回の方法でバックアップを取ることをオススメします。iPhoneになにか不具合が起きても、直ぐに復旧が可能ですから。
私もバックアップをとったので、iOS8導入準備はOKです!!
コメント