
iPhoneの充電はバックアップを兼ねてMacのUSB端子から行っています。
iPhoneをMacに繋ぐと勝手にiPhotoが起動しませんか?私のMacはiPhotoが起動しちゃうので毎回手動で終了させていました。
ちょっとこれ、地味に面倒くさい。起動しないように出来ないものか調べてみたらちゃんと設定がありましたよ。
現状の設定の確認

iPhotoの環境設定を開きます。

「一般」のタブを選択します。そうすると「カメラ接続時に開くアプリケーション」のところが「iPhoto」になっていました。この設定のためiPhoneがMacに接続されるとiPhotoが起動してしまいます。
設定の変更

それでは設定変更です。
「カメラ接続時に開くアプリケーション」を「割り当てアプリケーションなし」にします。これで、iPhoneを繋いでもiPhotoは起動しなくなります。
まとめ
約半年、「Macはこういうものなんだ」と思って使っていましたが、ちゃんと設定で変更できるんですね。自分の使い方によって、今回のようにアプリの起動を停止出来ますし、iPhotoの他にイメージキャプチャの起動設定もできます。
コメント