
5月の連休に自作テーマを公開しましたが、私という素人が作成したテーマなので、なんかぱっとしない感じでした。
そんな時、「Simplicity」というWordpressテーマを知りました。無料でシンプルなテーマということで自作テーマから乗り換えてみました。
Simplicityとは?
Simplicityの開発者はわいひら@寝ログさんです。
Simplicity | SEO最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ
Simplicityの特徴として次のように挙げられています。
- シンプル
- 内部SEOの最適化
- 拡散のための仕掛けが施されている
- 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル
- 手軽に収益化
- ブログの主役はあくまで本文
- カスタマイズがしやすい
その他に、日本人の方が製作者ということでちょっとした安心感があります。不具合や新機能の追加も頻繁に行われています。カスタマイズ等で質問があれば気軽に聞けちゃいますしね。
やりたい事が、簡単に出来るよ
SimplicityはHTMLやCSSを弄らなくても、いろいろな項目を簡単にカスタマイズできる機能が初めから搭載されています。WordPressの管理画面>外観>カスタマイズから設定できます。
SNSボタン

プラグインを導入しなくても、Simplicityには標準でSNSボタンの表示機能がついています。自分のTwitterIDなどを入力するだけです。また、PC表示時はツイート数などのバルーンが表示されますが、モバイル表示時はアイコンのみになります。
AdSenseなどの広告表示

こちらも標準で表示機能がついています。WordPress管理画面から「ウィジット」に入ると「広告336」と「広告300」がありますので、そこへAdSense等のコードを入れれば、設置終了。
後は、SimplicityがPC表示・モバイル表示それぞれで最適化された位置に広告を表示してくれます。記事下に2つ並べて表示したり、記事中に表示したり表示位置の変更もカスタマイズから選ぶことで簡単に変更できます。
Facebook OGP、Twitter Cardsに対応
Facebook OGPやTwitter Cardsにも標準で対応していて、IDなどを入力するだけで設定終了です。
テーマのホームページにはカスタマイズ情報がいっぱい
Simplicityの開発者はわいひら@寝ログさんです。テーマを配布しているページには、様々なSimplicityのカスタマイズ情報が掲載されています。HTMLやCSSが分かれば、標準搭載のカズタマイズ項目以外のことも情報を元にいじくり回すことが容易にできそうです。
まとめ

そのまま使うもよし!カスタマイズも簡単!テーマの構造も初心者の私にもなんとか分かる感じだったのでコードを少し弄って今の形にしてみました。
ちょくちょくカスタマイズしながらSimplicityを暫く使ってみようと思います。
コメント